2006-11-26 Sun 23:19
なんと画像がありませんでしたー。残念・・・^^; 本当はまだ少し残っているのですが、たぶん明日記事を書けないと 思うので今日UPしてしまいますね。 原書を読みたい!と目標になった作家のひとりJane Austenの作品です。 これまでSense and SensibilityとPride and Prejudiceの2作品を記事にしてきましたが、今回のEmmaは一番苦戦しました。 Macmillanの長所である人物相関図は今回ついています ![]() コレで大分助けられましたー。 ![]() スポンサーサイト
|
2006-11-23 Thu 23:24
前の記事からすっかり時期が空いてしまいました。 ペースは落ちてますが、毎日ちょこちょこと読んでいます^^; 就職活動!といいつつ、実際今のところは忙しくないんですよ、 それほど。 それなのにペースが落ちている><不思議です。 読めるときは読むようにしていますが、しばらくはのたのた進みます(笑) 2巻は1巻に比べてさまざまなエピソードが盛り込まれているなあと思います。 1巻はGRだけでもお話を消化することが出来たけれど、2巻はGRだけじゃちょっと スッキリしない!ともやもやしてしまいます。 あー絶対ココのお話、省略されているなあと読んでて分かります。 それでもやっぱりGRとは思えない楽しさー♪活用できていません。 さわりだけ聞いてみた感じではGrandmareの声も結構面白かった! 今度家にいるときに流しっぱなしにしてみようかな!^^ MacmillanのGRいくつか持っているのですが、CDっていつもそのまんまです。 せっかくついているのにもったいないですよねー! ちゃんと聴こうっと♪ 思い返せば、この本で100万語を達成したんだなあ、懐かしいなあ。 ちょっとしんみりしてしまいました。 今は語数が長めのGRを読んでいるので、まだまだ読了には時間がかかりそうです。 今年中にPBデビューを目論んでいたのですが・・・ はたしてできるのでしょうか(笑) |
2006-11-16 Thu 22:38
Meg Cabot (著), Anne Collins (著) Frindleを読んで児童書アレルギー(笑) あまりに難しかったので、次に読もうとおもっていた児童書達をちょっと寝かせておくことにしました^^今は再読したり低いレベルのものを読んでリハビリをしています。 というわけで久々の再読。 ![]() |
2006-11-13 Mon 21:17
やーーーーーーーっと読み終わりました。 長かった・・・。 久しぶりに途中で投げてしまおうかと思った本です。 タドキストの皆様にはお馴染みのFridle^^ 多読当初から気になっていた本でずっと読みたいなあと思っていました。 目標の一つを達成して、嬉しいのとあー・・・という疲れと複雑な気持ち(笑) ![]() |
2006-11-11 Sat 21:59
![]() A to Z Mysteriesは今のところFを読書中です。 そこまで読んだ中で、面白いものと面白くないものの評価が 多読完全ブックガイドとずいぶん異なってることがわかりました。 もちろん感想なんて人によってそれぞれあるものだからそれは良いんですが^^ ![]() |
2006-11-09 Thu 20:00
初めてJaquline Wilsonを読みました。 人気があるだけあって、とても素敵な作品を書く作家さんですねー。 じわりじわりと読後感も感動が襲ってきますよ! それにしてもYL3.0-4.0・・・。 (と多読完全ガイドブックには書いてあります) 私としてはもう一段階上くらいの難しさに感じました。 少なくともYL4.5くらいかなあと。 まだ児童書に慣れていないからかなあ>< ![]() |
2006-11-06 Mon 22:47
正確には明け方だったので今日になるんですけれど、細かいことは置いておいて^^ 100万語通過してから、2ヶ月ほど。 ずいぶんと時間がかかってしまいました。 10月の卒業論文の途中発表の準備でごたごたしていたのが響いたのではと思います。といってもムリして読んでいるカンジはいまのところないので、これが今の私にちょうど良いペースなんでしょう。苦しくなったら、自然にペースが落ちていくはずなので、その辺りはあまり気にしていません。 150万語の通過本は昨日記事にした ![]() 150万語を通過すると、多読開始時に目標本としていたものの後姿がぼんやりと見える気がして(あくまで「気」です(笑))、YL4の本がちょこちょこと読めるようになってきました。多読開始時に張り切ってあれやこれやと集めた本を着々と消化することができました。 未読本がみるみると・・・・・・ ![]() |
2006-11-05 Sun 23:29
ずいぶん間が空いてしまいました。 ネットにつなげない状態が続いていたので、 ネットが恋しかったです(笑) ようやくこの記事をUPすることが出来ます。 この本は多読開始当初に買って本棚に眠っていたのですが、ようやく読むことが出来ました。サイズが新書版ほどのサイズで一般の児童書サイズ(マスマーケット版って言うんでしたっけ?)より小さいので、当然フォントもかなり小さめです。ちょっと読みづらいかなー。持ち運びやすさは満点。 ![]() |
2006-11-01 Wed 22:26
![]() 今まで新聞は1面を読んで気になるトピックスだけ拾い読みという おばかな読み方をしていたのですが、就職活動が迫ってくるにつれて、 きちんと新聞を読んでいくことにしました。 大学生なら、今世間でどんなことが起こっているか(事件)政治、経済のことを さらっと語れるくらいにならなくてはなりません(と思う、たぶん)。 我が家では一般紙を朝・夕取ってるので、それを読めば良いんですが、 手が汚れるしサイズが大きすぎて読みづらかったのです。 そこで今日創刊の産経EXPRESS 上質な紙で手が汚れず見やすいタブロイド版。しかも横書き。 ![]() |
| 洋書で読書★多読で快読 |
|