2007-01-31 Wed 00:00
黒沼爽子(さわこ)はとっても優しくてマジメな女の子。 でもその陰気な外見で周りからはちょっと浮き気味・・・・・・。 高校1年になり、同じクラスの人気者・風早翔太だけはそんな爽子に みんなと平等に接してくれます。 爽子に友達が出来る日は来るのか!? ![]() スポンサーサイト
|
2007-01-27 Sat 00:40
総語数:5,761語 YL:2.5-3.5 Magic Tree Houseシリーズのお勉強編であるリサーチガイドです。 この巻では「Space」についてありとあらゆる側面から詳しく解説してくれています。一時期気象予報士の資格取得を目指していた時期がありまして・・・。今も目指してはいるんですが、同時期に多読をはじめてしまい不器用な私はどっちつかずに(笑)多読がもっと進んで自分のペースをつかめたらまた勉強しようと思っています^^これは簡単に空のことを押さえておこうーと思って購入したのですが、結果は大正解。とても面白いし分かりやすいです。 たとえば私たちが昔覚えた水・金・地・・・というのが英語でもちゃんと覚え方があるんです!コレが良く出来てるなあと感心しちゃいます♪ 去年冥王星のことが話題になっていたときも再読してお勉強していました(笑) この本は生の授業を受けている感じなんです。 ばーっと歴史やら人物やらのお話が続いた後にまとめが手書きの文字で書かれていて、それは板書してあるのを自分でノートに取ったみたいだし、本文中のあちこちでJackとAnnieが豆知識を披露しているのも隣の席のお友達に教えて貰ってるみたい ![]() 一人で楽しんで読んでいます(笑) ただ、私自然科学系の本がとっても苦手でコレも何度も挫折しています。面白いとは思うんだけど、何故か読めないのですー。自然科学系の本は自分の中でプラスYL1-1.5くらいは見てセレクトしています。苦労したこの本もようやくしっかりと読めるようになったのでそろそろ他の巻が欲しいなあと思っているところです! ちゃかさんが記事になさっていた「Knights and Castles」も気になっちゃいます。 自然科学系が苦手ーという私と同じタイプの方でも楽しんで読めると思いますので是非! そして全く関係ない話ですが。 ![]() |
2007-01-25 Thu 00:00
総語数:175,739語 YL:7.0-8.0 かの国には英雄たちが実在した。 彼らは強い力と仲間を持ち、かの国を平和に治めた。 しかし、ほんの小さな綻びから平和は破れ、彼らは悲劇の英雄たちとして伝説になった・・・。 悲劇の英雄伝説も古いものとして忘れ去られそうになった頃から話は始まる。 EragonはCarvahall村の外れに叔父と従兄弟の3人で暮らしていた。 暮らしは決して楽ではなかったが、Eragonはこの村での暮らしを楽しみ、 年に一回村に訪れる行商人たちを心待ちにする「普通」の少年だった。 ある日、狩りに出かけたEragonは蒼い石を見つけた。 自然に発生したもののとは思えないその艶・色を見て、冬を越す為の食費 になるのではと考えた彼はそっとその石を持ち帰ることにした。 しかし、その石が彼の「普通」を消し去る全ての始まりだったのだ・・・・・・。 何日かに分けて書いたらものすごく長文に・・・! 読みづらくてすみません^^; ![]() |
2007-01-19 Fri 12:00
総語数:14,635語 YL:3.5-4.5 4人の兄弟たち(Henry、Violet、Jessie、Benny)は祖父と毎日にぎやかに暮らしている。 彼らの街にスケートショーの一座がやってきた。 スケートが好きなJessieは嬉しくてたまらない。一座のスター的存在であるCarl、Alexandraのペアとも親しくなり、一座の歓迎パーティーを楽しんでいた矢先盗難事件が起こる。 怪しい人物もあちこちに出没し、4人は事件を解決しようと奮闘する。 ![]() |
2007-01-16 Tue 18:00
結局前回の記事では肝心の音源について触れられなかったので(笑) 今回の記事で〆です。 ![]() |
2007-01-15 Mon 20:00
入ってみたらなんと取り扱いが無いというではありませんか! それでちょっと忘れていたんですが(笑) りあさんのハリポタ読了の記事を読ませて頂いたときに思い出しました! 私にとって、読む可能性が高いのはナルニアよりもハリポタなので、 音源について調べてみました。 (いくつかりあさんの記事と重複している記述があります。) 私のこの記事は音についてだけのものなので、ハリポタについて 全般的に調べたい!という方は是非りあさんのブログを参考になさってくださいね^^ ![]() |
2007-01-11 Thu 23:50
特に理由はなくて、気分なのでまた変わっていくんじゃないかなあと思います^^ 大学ではいよいよ、レポート・テストラッシュが始まりました。 追い詰められないと、動かないタイプの私は今・・・追い詰められていいます! 明日のテストどうしよう♪^^; 来週の月曜日にはピラミッドと数学に関する授業のレポートの提出もあります。 まだちょっとしか書いていないのですが、テーマはエジプトに関することなら何でもあり。 ということで。 以前記事にした
もちろんフィクションですが、史実を基にして書かれたものではあるので、 作者のエジプトに関する見方が織り込まれています。 そこを先生のテキストと比較して考察していくつもりです。 もう1冊エジプト関連ということで、
この本では「The book of death」(死者の書)についての描き方や死生観が面白いなあと思いました。 この2冊だけで何処まで字数が書けるか・・・。 これは自分との戦いですが、良いものが書けるよう頑張ってみます★ 多読がレポートにも役立って結構嬉しいです ![]() |
2007-01-09 Tue 00:00
最近、Audible関連の記事ばかり書いていますが、ちょこちょこと読書はしています(笑) Three Cousins Detective Clubシリーズはその名の通り従兄弟同士の3人が謎を解くシリーズです。 1巻目のこの本では、フリーマーケットで起こった事件を題材にしています。 事件といってもほんの些細なことなので安心して読めますね♪ 私はこの1冊しか読んだことが無いのですが、かなり読みやすいと思います!! この3人の子供たちは親にきちんと躾けられていて、使う英語がキレイなんです。 お行儀の良い言葉遣いというのがハッキリ分かります。 私が今まで読んだ中でも一番読みやすい英語かもしれないなあ。 タイトルにあるWhite Elephantとは!と説明したいんだけど、コレはネタバレ になっちゃうので内緒(笑) 格言というか諺みたいなものなんですが、そういう言葉が出来た由来がとっても面白いです。 「何で?」と子供たちが尋ねるとお母さんが優しく教えてくれます。 子供たちと一緒に「へぇー!」とうなずいてしまいました。勉強になります。 間に挟む本としてもYL的にも最適です。 みなさんも是非機会があれば読んでみてください♪ 追記はしつこく私のAudible放浪記(笑) 宜しければ読んでください^^ ![]() |
2007-01-08 Mon 01:24
といったものの、まだまだ分からないこと盛りだくさんのAudible。 2クレジットしかゲットできなかったという不思議な出来事もその1つですが、 私がもう1つ不思議なのは昨日まであったものが忽然となくなっちゃうってこと。 一昨日の記事(コチラ)に欲しいものとして挙げていた
と
が検索しても見当たらなくなっちゃったんですよー・・・。 何でだろう? 会員登録すると、消えちゃうとか何かあるのかなあ・・・? 著作権の問題とかでしょうか。 会員登録(無料でも何でも)した方はどうなんでしょう? もしかして検索してもヒットしないのは私だけ?(笑) ううん。難しいですー! そのうち日本語対応になってくれれば良いのになあと思います^^ |
2007-01-06 Sat 17:29
無事、潜入は果たしました! が。 何を間違えたのかクレジットは2つしかゲットできませんでした(笑) なぜだろう・・・? まあ考えてもわかんないので、いっか! 結果としては本当に便利です。 英語表記のサイトということで、会員登録のときはまごまごしましたが、 それさえ通過してしまえばマイページの使い心地は快適です。 基本的にAmazonと使い方はほとんど同じなので戸惑うことはないと思います。 初めてAudiobookを買うと(クレジットでね)、そのままDLする画面に 移ります。 基本的に何もいじらず、OKだのDoneだの選べば勝手に落としてくれます(笑) んで、事前にiPodに移してくれるソフトをDLしているはずなので、 ほうっておけば勝手にi-tuneに登録されてしまいます。あとはiPodつなげるだけ!! 「え、え。」と一人であわてましたが思ったより簡単でした★ どんなものか気になる人はデビューしてみる価値アリです! 14日無料会員なら気楽ですし♪ 私はこの14日間の無料期間が終わったらとりあえず解約するつもりです。 今のところ、Narnia以外にこれは!というものが無いんですよねー。 たぶん探せばすぐあれもこれもとほしくなるんだろうけど(笑) もし、また会員になるとしたら一番安いAudible Listener会員。→年間9.95ドル(だいたい1100円ちょいくらい?) これになると、Audible特別価格でAudioBookが買えるようになって、 会員だけのセールも利用できます。 これより上の会員にAudible Listenerのゴールドやらプラチナがあるんですが、 クレジット毎月貰ってもそんなに使うかな?と思って。 (持ち越しは確か半年くらいできるんですが・・・・・・。) セールのときに気になったのをどばーっと買ってしまえば毎月会費を払うより いいんじゃないかと思います。 でも、読書する時間がまったく無くてほぼAudioBook!という人はプラチナ会員になった方がよほどお得です。 まあとりあえずあとの無料期間中Narnia以外によさそうなものがないかサイトを放浪します^^ 何かないかなー! 無料期間が終わる頃ウィッシュリストはどうなっているのか・・・。 ちょっとコワイ。 私がAudibleに潜入したとき戸惑ったことをちょろっと書いてみました。 皆さんの参考になれば・・・幸いです。 |
2007-01-05 Fri 00:26
この高鳴る鼓動を抑えられません(笑) 100万語達成直後からずっと悩んでいたAudible入会・・・。 そのときは時期尚早と判断し、あきらめたのですが200万語突破したら、 もうほしくてたんまんないのです! 物欲に負けた私はAudible潜入を決意しました。 本だけでもかさばってるのに、CDケースまで増やしたくないし、 ノートPCなのでCDドライブを接続してiPodに落とすという作業が 非常に面倒くさいのです。 この点Audibleならスッキリ解決★ 前々から目をつけていたのは、14日間無料でプラチナ会員を体験して3つ無料DLというもの。 これ日本語のサイトにリンクしてあってずっとお気に入りにいれてあったのですが、 どこのサイトからだっただろう・・・。 と思ってお気に入りを整理したら見つけました! →@TAK英語情報局さん(で、Audibleに関する記事はコチラ) ちょっと勝手にリンクして良いのか分からなかったのですが、 ページを探してもリンクに関する規約が無かったように思います。 掲示板も英語に関する質問のところでしたし・・・>< もし、リンクに関することで何かお分かりになった方は教えてくだされば嬉しいです。 ここのAudibleの解説についてのページはとっても分かりやすいです! さて、突入準備は整ったものの。 3つも・・・どうしよう。 今のところ。
と
と
かなーと思っているんですが。 どうせならとことん高いものを・・・という貧乏根性が(笑) Frog and Toadは安いかなー。ちょっと。 皆さん、良いAudio Bookがあったら教えてくださいませ♪ さて今から突撃してきます!! あ、そういえば・・・とまと☆ままさんのタイムリーな記事を先ほど発見しまして。 驚きました。 とても参考になりました。ありがとうございます!! |
2007-01-04 Thu 00:06
![]() 去年は長く停滞していた多読を再開し、100万語を達成して、 素敵な本・タドキストさんたちと出会うことが出来ました。 ブログを立ち上げて暮れには200万語を達成して本当に楽しかったです。 今年も素敵な本との出会いがあれば良いなあと思っています。 皆様にとっても楽しい年になりますように・・・! 今年、一発目の記事は何にしようかなあとずっと考えていたのですが、 ちょうど読了したので、この本の記事にします。 今年初めて読了した本がなんとPBでした。 PBデビューです。 ![]() ![]() |
| 洋書で読書★多読で快読 |
|