マリコさん、こんばんは!
和書も読まれるなんてすごいですよね^^ 私は、多読のブログなんて書いているから、さぞかし読書好きの人なんだろう・・・と皆さんから思われているかもしれませんが、実は、就職してから今までほとんど読書なんてしたことがありません(ははは^^;)仕事で専門書を読まないといけなくて、それにあっぷあっぷで、プライベートまで活字は見たくない~って感じでした(苦笑)でも、子どものときは、絵本とか児童書とか好きだったんですよね~。いつからか活字離れをしたんだろう。。。 だから、多読で絵本とか児童書とか再び読むことができるようになってある意味幸せです(*^_^*) 話はそれてしまいましたが、中央公論読まれてるなんてやっぱすごいです~ りあさん、こんばんは★
200万語おめでとうございます^^ 雫さんが和・洋書をバランス良く読んでいらっしゃるということを知って、 私はどっちかに偏るなあと思ってたんですが、唯一中央公論とかは読んでたなあと。 お堅いイメージがありますが、意外に読みやすくて記事も短く、1つ1つで完結しているのでオススメですよ ![]() 新聞よりもお手軽ですし♪ 小説などはどうしても続きが気になってしまうので・・・(笑) 小さいときは児童書をほとんど読まなかったので、私も今多読でこういう経験をすることができて幸せですーvvv |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
中央公論中央公論(ちゅうおうこうろん)は明治時代に創刊され、大正・昭和・平成と続く月刊誌(総合雑誌)。現在は中央公論新社が発行する。前身は西本願寺系の普通教校(龍谷大学の前身)学生有志で組織された反省会の機関誌「反省会雑誌」で、1887年(明治20年)に刊行さ …
2007-08-06 Mon 12:26 雑誌辞典
中央公論中央公論(ちゅうおうこうろん)は明治時代に創刊され、大正・昭和・平成と続く月刊誌(総合雑誌)。現在は中央公論新社が発行する。前身は西本願寺系の普通教校(龍谷大学の前身)学生有志で組織された反省会の機関誌「反省会雑誌」で、1887年(明治20年)に刊行さ …
2007-09-05 Wed 12:40 雑誌辞典
|
| 洋書で読書★多読で快読 |
|